
久しぶりにドキドキしました。
先日受けたアロハプログラムの合否通知が来ました。
メール通知が来て自分でサイトを確認するのですが、パスワードを入力する時に呼吸していたかしら?
無事に合格していたので、ホッとしました。
ネットで受験できるので「お手軽な趣味試験」と思う方も多いと思います。
個人的には何年もかけてハワイの歴史や文化を学んできたので、相当緊張しました。
ハワイに関して勉強を始めたのは2011年頃だと思います。
当時は「アロハ検定」という試験があり、2011年春に2級を取得しました。
2級まではネット受験で、1級は試験会場で筆記試験でした。
正直1級に合格するのはアロハプログラムよりも難しいです。
私も1級を受けに行きましたが久々の試験の雰囲気に緊張し(←言い訳)、正確に覚えていないハワイ語名(カタカナ苦手・・・)で不合格でした。
4択ではなく筆記試験、難関でした。。。
その後も1級合格に向け地味に勉強していましたが、私が受験して以降1度も1級の試験が行われることはありませんでした。
そのうちアロハプログラムが始まり、初級・中級を取得。
更新制のアロハプログラムの更新期限が近づいてきたので、今月上級を受験しました。
そしてアロハ検定は今年の7月末をもってサービスが終わってしまいました。。。
8月に入ってからはアロハプログラムのネット講座を見て、足りない知識の補充やかつて学んだことの復習をしました。
そうして臨んだネット試験は満点でした。
問題は作文。
事前にテーマが発表されるので、書いておいて試験にはコピペでOK!
でも試験が終わったあとに読み直すと「もしかしてテーマとずれてる?」とか「言いたい事が分からない・・・」と、だんだん不安になってきました。
テストが満点でも作文で落ちたら寂しい。。。と
今日無事に合格が確認できて、本当にホッとしました。
たかが趣味の試験。だけど私には重要なのです。
受験後、できれば今月中に手続きを・・・と画策していたことがありました。
昨日「書類不足」が判明し、手続きができなくなりました。
あと1ヶ月半程先延ばしになります。
残念・・・と少し凹んでいたので、余計に合格が嬉しい。
わぁい ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ わぁい♪
コメントをお書きください