
昨日小さな植物園を見たら、植物に関する興味がもくもくと湧いてきました。
きっと今は花の季節だし雨も少なそう!と思い、マノアにあるハロルド L・ライアン演習林に行ってきました。
場所はマノアの滝のトレイル入口の横。
マノアの滝に行くには手前のレストランの駐車場に車を停めてトレイル入口まで歩きます。
ライアン演習林には駐車場があるのでトレイル入口の先まで車で行くことができます。
ただ道が狭いのとトレイルに行く人がたくさん歩いているので注意が必要です。
平日のお昼過ぎなのにライアン演習林の駐車場はなかなか混んでいました。
車を停めたらビジター・センターへ行き名前を書きます。
駐車場代金や入園料はかかりませんが、1人$5前後の寄付をします。
受付の方に地図をもらったら「トレイルに行く?」と聞かれました。
今日はトレイルには行かず手前の植物を見る予定なので「NO!」と答えました。
トレイルに行くには何か注意が必要なのかしら?
ビジター・センターの前の階段を入口に向かって下りました。
マノアの滝のトレイル入口のすぐ脇に演習林の看板があります。

今年は演習林ができてから100年だそうで、8月4日にはイベントがあるそうです。

ハロルド L・ライアン博士はミネソタ州出身で1907年にサトウキビの研究のためにハワイに呼ばれたそうです。
その後この土地を購入しハワイ固有の植物を植え始めたそうです。
博士の死後、この土地はハワイ大学に寄付され演習林となりました。
入口から入ってすぐの所にオヒア・レフアの木がありました。

昨日QUEEN KAPIOLANI GARDEN でみた木とは違い高さがあります。

花も咲いていますが高い場所にあるので見辛いです。

オヒアは環境や土壌により外観を変える植物です。
オヒアは「さまざまな形の」という意味があるそうです。
海の近くと山の中、雨が多いか少ないか、そのような違いが木の高さを変えたのでしょうか?
もう少し進んで行くと黄色のオヒア・レフアがありました。

黄色い花は初めて見ました。
来て良かった。
入口からビジター・センターの間はアジアの植物が多いようです。
東屋や池などアジアンちっくな雰囲気です。

池には睡蓮が咲いていました。

ビジター・センターに戻りその先のNATIVE HAWAIIAN PLANT GARDEN に行きました。
イリマのプレートを見つけました。
イリマはオアフ島のレイのイメージ・フラワーです。
花は黄色でレイの素材にも使われるそうです。

黄色が見えないので花の時期ではないのかな。。。と思ったら
葉の間に小さな小さな花を見つけました。

あれ?黄色じゃない。
白もあるのかな???
先へ進むと大きな芝生の広場が出てきました。

ここでお昼寝したら気持ちよさそうです。
小さな橋を渡った先はHAWAIIAN ETHNOBOTANICAL GARDEN です。
「ハワイの人類学的庭園」でしょうか?
古代ハワイで栽培されていた伝統植物のエリアです。
カロ(タロ)の畑もありました。

古代ハワイではカロは人間と兄弟だと考えられるほど重要で神聖な植物でした。

水田でも栽培されていたので、古代はこんな風に小川の中でも栽培されていたかもしれません。

この先はハイキング・トレイルの入口になっていました。

このトレイルはどこへ行くのかしら?
地図を見ても分かりません。
ビジター・センターで「トレイルには行かない」と言ってしまったし。。。と思いつつ、少しだけ行ってみました。
立派な板根がある木がありました。

地表の土が薄くて深く根を伸ばせない場所では根が板状に発達して養分を吸収したり倒れないように木を支えたりするそうです。
板根の間には真っ青な実が落ちていました。

自然のものとは思えない程の青。
森ってスゴイな。
これ以上行くと怖いので戻って他の道に進みました。
するとこんな表示を発見!

もらった地図を見てみると「1N」がありました。
どうやら点線部分が全部ハイキング・トレイルで入口や分岐点にこの表示があるみたいです。

この点線部分を全部制覇するには相当大変そうです。
大きな芝生の広場の周りをまわって駐車場の入口に戻ってきました。
ここから演習林の奥にある滝までトレイルがあります。

チラっと見たら整備されていそうだし、ちょっとなら大丈夫かな?

チョット行って怖そうだったら戻って来ようと思い行ってみました。
以前このトレイルに行ったことがある方に聞いたら「1人では行かない方がいい」と言われたので。。。
少し行ったら大きな東屋があり、5.6人の少年少女がおしゃべりをしていました。
ここから戻ろうかとも思ったのですが、メインのトレイルの先から話し声が聞こえました。
誰かいるなら大丈夫かな?と奥へ進んで行きました。
途中見たことも無い花にいくつも出会いました。

↑の花はガチャピンの相方みたいです。
この花は【ROSE OF SIAM】というタイの花だそうです。

ちょっと怖い。。。
じつは今日、見たい植物があって演習林に行きました。
入口近くで遊歩道の整備をしていた学生らしき男性に聞いたら「ハワイアン・ガーデンにあるよ」と言われました。
なのでビジター・センター近くの「ハワイアン」と名のつくガーデンに行きました。
でもその植物は分かりませんでした。
そして奥にもう1つ「ハワイアン・セクション」という場所があったので、恐る恐る行ってみたのです。
そして見つけました!ハワイアン・セクション。

左の脇道に入るそうです。
・・・て、この道か。大丈夫かな?

登って行くとすぐに「RED LIST」と書かれた札がついた植物がありました。

ハワイの固有種の多くは絶滅危惧種だそうですから、こうして保護しているのでしょう。
更に進むとこんなプレートを発見しました。

コアの木です。
ハワイでは日本のご神木にあたるような神聖な木です。
かつてはコアの木でカヌーを作っていたそうです。
今でも高級家具やウクレレの材料として知られています。
一時期は伐採しすぎて絶滅の危機に瀕したこともある木です。

まだ細いので若い木でしょうね。
初めて見ました。

細い葉が風に揺れてさわさわしていました。
気がつくとずいぶん山奥まで来てしまったようです。

誰もいないし、とっても静か。
何かあったら怖いのでそろそろ戻ります。

お邪魔しました。
帰り道、トレイルの分岐点をいくつか見つけました。


整備されている道と怖そうな道がありました。
よっぽどのことが無い限りメインのトレイルを行った方が安全です。
雨が多いマノアなので「雨が降ったら帰ろう」と思っていましたが、予想に反して青空が多かったです。

ビジター・センター周辺とトレイルを途中まで行っただけですが2時間ほどかかりました。
汗もだくだく。
奥の滝まで行くには水筒やタオルが必要です。
滝は乾季には水が無いそうなので、秋に誰か来たら一緒に行ってもらおうかなぁ。。。。
そういえば、私が探していた植物は結局見つけられませんでした。
コメントをお書きください