
アボカドをいただきました。
「庭に毎年大量に実がなるの~」と。
スーパーで見かけるアボカドとは違う種類だそうです。
表面がツルツルしていて「食べごろになっても黒くならないよ」って。
そういう種類もあるんですね、知らなかった。
触ってみると柔らかいので「すぐに食べられるよ」とのこと。
そしてなかなか大きいです。
振ってみたら中で種が動く音がしました。
そうだ!種を育てよう!
日本でも植木鉢でアボカドを育てていました。
引越して来る時にオットの実家に地植えしてもらいました。
残念ながら去年の寒さでダメになってしまったそうです。。。
せっかくなのでアボカド2号を!と思います。
アボカド2号を育てる前にアボカドをいただきます。
とっても大きいので2種類のつまみになりました。

2つに分けてもなかなかの量です。
こってりしていてお腹いっぱいになりました。
アボカドの種、最初は水栽培です。
以前TVで「根が出る種と出ない種がある」と聞きました。
私は1回で根が出たのでラッキー♪と思っていました。
ところが種を取り出したら洗ってすぐ水に浸ければほぼ根が出るそうです。
空のペットボトルで容器を作り種をすぐに水に浸す準備をしてアボカドを割りました。
すると中から肌色とピンクの間のような色の種が出てきました。
まるで桃太郎が入っている桃みたい!(見たことないけど)
以前は黒というか茶色だったのでビックリ!
代りに実に薄皮がぺったり貼りついていました。
振ったら種が動いてカラカラと鳴るのが楽しくて何度も振っていたら、薄皮がアボカドの実にくっついて剥がれてしまったのでした。。。
ま、どうせ最後は剥がれるから大丈夫かな?と思い水に浸けました。

楊枝を差して種の下を水に浸しました。
これから殻に割れ目ができて根が出るまで1ヶ月。
毎日水を変えて見守ります。
根が出たあと、上から芽が出たら植木鉢に移します。
固い殻を頑張って破ってね。
コメントをお書きください