
ハワイ政府観光局が行っているハワイに関する様々なことを知ることができるアロハプログラム。
そのアロハプログラム主催のツアーに参加しました。
行先はオアフ島東海岸の神話・伝説の舞台巡礼ツアーです。
まず最初に到着したのはマカプウ・トレイルです。
でもマカプウ・ポイントには行かず、右の道を下って行きました。
痛いほどの日差しの中を20分程歩いて到着したのはアラン・デイビス・ビーチです。

湾になっているので波が穏やかなビーチです。
土曜日だったのでビーチでくつろいでいるファミリーが何組もいました。

お邪魔にならないように静かに移動します。
このビーチの左手上には火山の女神ペレの伝説がある岩、ペレの椅子があります。
去年近くまで行ったことがあります。

今日はビーチ右手の溶岩がゴツゴツした方へ向かいました。

潮溜まりの水はとってもキレイ。
ほとんど人がいない静かな場所です。
ところがこの場所に、なんともロマンチックなものがありました。

溶岩で作られた♡マークとその上に書かれた「Will you marry me?」の文字。
今日一番の歓声が上がりました。
♡ヘリコプターで来るのかしら♡とか♡もしかして私?♡とワチャワチャしました。
その後、少しの間フリータイムになりました。
ペレの椅子に上る方もいましたが、私は途中に教えていただいた花を見に行きました。
黄色い花はイリマという花だそうです。
オアフ島のシンボルカラー、シンボルフラワーになっています。

今日はワイキキでキング・カメハメハ・フローラル・パレードが行われています。
オアフ島の王女に扮している方にはこの指の爪ほどの小さな花をたくさん集めて作られたレイがかけられていると思います。
もう1つ、とっても小さなお花がありました。
こちらの青い花はヒルガオ科の植物でパウ・オ・ヒイアカというそうです。

パウはハワイ語でスカート、ヒイアカはペレの妹でタヒチから卵の状態でハワイに来ました。
ペレがビーチに卵のヒイアカを置いて魚を獲りに行っている時、この植物がツルを伸ばして強い日差しから卵のヒイアカを守ったという伝説があるそうです。
どちらの花も本当に小さくて、下を見ていても見逃してしまう程です。
教えていただかないと自分では見つけられないです!
バスに戻り次の目的地へ向かいました。
バスの中でも周りの景色に併せて色々なお話を伺えました。
やっぱり専門家の先生とご一緒だと本当に楽しくて勉強になります。
途中トイレ休憩を挟み到着した場所はヘエイア州立公園でした。
2017年のアロハプログラムのツアーでも連れて来ていただきました。
個人的にも1.2度来たことがあります。
ここの右手には土砂崩れで流されてしまった養魚池があります。
ボランティアの皆さまにより美しい姿に復元されています。

マングローブの林に埋もれていた養魚池をボランティアの方々が泥まみれになりながら1本1本マングローブを引き抜いたそうです。
そしてまだその作業は続いているそうです。
この州立公園、奥に集会所のような建物と小さな売店があります。
その先に小さな岬がありました。

この岬の右手はとってもキレイですが「地獄」

左手は「天国」と呼ばれる伝説があるそうです。

この辺りは引き潮になると砂洲が現れる海です。
特に左側は砂洲に行けるツアーがあり大人気です。
ツアー名には【天国の海】が付いています。
なぜココにその名前を付けたのかな?と思っていましたが、その謎は先生のお話で解けました。
ヘエイア州立公園の次の目的地はクアロア・ランチでした。

こちらでランチをいただき、たくさんのお話を伺いました。

ツアーの最後はクアロア・ビーチパークでした。

土曜日なのでたくさんの人がいました。
お誕生日会をしている人たちもいました。

住んでいてもなかなかここまで来ることは無いのでとっても楽しかったです。
やはり先生のお話を伝説がある場所で聞けるというのは貴重な体験です。
参加できて本当に良かったです。
コメントをお書きください