ワイキキから車で東へ。
ハワイカイを過ぎてハナウマ湾へ向う坂道の左側にScenic point(展望スペース)があります。
ここから右手に見える山がココ・クレーターです。
「山」というか、こちらもダイヤモンドヘッドと同じクレーターです。
Scenic pointからよ~く見てみると、山頂に向かって真っすぐに伸びる線が見えます。
この線を上ります。
※この山、ココヘッドと呼ばれていますが本当はココ・クレーターです。
ココヘッドはハナウマ湾の裏の山のことです。
昔、ココ・クレーター山頂に通信基地があり、そこへ物資を運ぶためのトロッコがありました。
その線路跡が登山道で、枕木が階段になっています。
標高は370mです。
⇐ 噂では1000段あるという階段。。。
最初の1段です。
登り始めて5分位でゼエゼエ言い始めました
階段なので常に上り続けてますが、前方を見ると・・・突然急になっている!
降りてくる方々と道を譲りあいながら上って行きます。
時には階段の脇へ避ける時もありますが、土が乾燥していて滑ります。
くれぐれもお気を付け下さい。
夏休み中だったからか、子供連れの家族や少年少女がたくさんいました。
1年生くらいの女の子に抜かされました。。。
途中、地面がなくて橋みたいな状態になっている所があります。
20m位の距離ですが、かなり怖いです。
慎重に渡ります。
トレーニングとして駆け上がり駆け下りていく方もいました。
ビックリです。
私は自分の体重を呪いながら、ダラダラと上って行きました。。。
やっと最後の1段!
と思いきや、もうちょっと滑りやすい乾燥した道を上ります。
やっと頂上に到着です。
360度の大パノラマです。
左の写真はハナウマ湾です。
右の写真は手前がハワイカイのクアパ池、中央奥がダイアモンド・ヘッドです。
上ったからには下らなければなりません。
上って来た階段を見ると・・・気が遠くなりそうです。
足がガクガクしているので、くれぐれも気を付けて下って下さい。
近くに射撃場があるので、ず~とズガーン!やズドン!と不穏な音が聞こえます。
突然の音に驚かないでください。
どうにかこうにか下りて来れました。
上りは45分位で2628歩、下りは2012歩でした。
帰りの方が時間がかかったと思います。
入場料:無料
装備 :動きやすい服装・履きなれた靴・帽子など(日陰は有りません)
水(売店もありません)・タオルなど
行き方:ワイキキからH1のEAST方面に乗り、そのままカラニアナオレ・ハイウェイへ →
ココマリーナ・ショッピングセンターを過ぎた所の交差点をルナリロ・ホーム・ロード
へ左折
① 最初の交差点を右折してカウマカニ・ストリートへ。右横に図書館があります。
そのまま道なりに走っていくと右手にKOKO HEAD DISTRICT PARKが出てきます。
② 2つ目の交差点を右折してアナパラウ・ストリートへ。
直進すると目の前にKOKO HEAD DISTRICT PARKが出てきます。
駐車場から野球場のうしろを通っていくと、ホームベース辺りの草村に細い道があります。
その道を進み、舗装道路に出たら左へ。
✿ココ・クレーターへの道は一番奥にあるので、車は一番奥に止めた方がいいです。
✿手前の駐車場にトイレがあります。
✿地図で見るとハナウマ湾入口の前にココヘッド・パークRdがありますが、この道は車両進入禁止。