カテゴリ:アロハプログラム in Hawaii2017
2017/12/02
今回のアロハプログラムWeek in Hawaiiのハワイ発着型ツアー。 ハワイ州観光局の公認というか主催のツアーでした。 だから旅行会社やツアー会社ではあり得ない、特別で貴重なツアーでした。 しかもアロハプログラムの中級・上級者なら参加費はすべて無料だったのです。
2017/12/02
アロハプログラムWeek in Hawaii 最終日の8日目午前の部。 私は午後の部は参加できないので、これが最後のツアーです。 朝起きてカーテンを開けてがっくり。。。雨です。 そしてどんよりしています。 それでも私は「傘要らない子ちゃん」なので、集合場所までは傘が無くても大丈夫でした。 ところがバスに乗ったら雨が降り出しました。...
2017/12/01
アロハプログラムWeek in Hawaii 7日目午後の部。 王家と王家にまつわる方々のお墓を巡るツアーです。 やって来たのはヌウアヌにあるロイヤル・モザリアムです。 バスに乗った時から雨が降っていましたが、到着しても止む気配はありません。 クアロア・ランチでいただいたポンチョを着てバスから降りました。...
2017/12/01
アロハプログラムWeek in Hawaii 7日目午前の部。 雨がパラついていますが、青空も見えます。 うっすらですがカラカウア王像の肘の辺りから虹がでていました。 今日はワイキキにある銅像を巡るツアーです。 集合場所はカラカウア王像前。 ワイキキの入口に立つこの銅像、日本人移民100周年を記念して日系人の団体が寄贈したそうです。 次はWaikiki Beach...
2017/12/01
月曜日にクアロア・ランチのツアーでいただいたザボン。 まだ食べていませんでした。 いただいた翌朝はオットの朝食、ミロの上に乗せておきました。
2017/11/30
アロハプログラムWeek in Hawaii 6日目午後の部。 ハワイアンの視点で各地を巡るツアーです。 どこに行くのか全く分からずバスに乗り込みました。 最初にやって来たのは「エマ王妃の夏の宮殿」です。 夏の宮殿、サマーパレスと呼ばれていますが、ハワイ語ではHānaiakamalama(ハーナイアカマラマ・月の養子=南十字星)という名前です。...
2017/11/30
アロハプログラムWeek in Hawaii 6日目午前の部。 今日と明日は午前の部・午後の部と合計4つのツアーに参加させていただきます。 今日は8時集合だったので、寝坊しないかドキドキしました。 無事に参加できてホっとしました。 今日の先生はダウンタウンにお住まいだそうです。 「今日はたくさん歩くから万歩計を持っていたら計って下さい」と。...
2017/11/29
アロハプログラムWeek in Hawaii 5日目。 今日はフォスター植物園とアフタヌーンティーです。 いつか行こう!と思いつつもまだ行ったことが無いフォスター植物園。 初めての場所ですが専門家の先生と一緒に見学できるので楽しみです。 ダウンタウンにあるフォスター植物園はハワイ諸島で一番古い植物園です。...
2017/11/28
ビショップ博物館でランチをいただいた後に向かったのは空港近くのサンド・アイランド。 ここにPolynesian Voyaging Society(ポリネシア航海協会)がありました。 このような所に入れるなんて・・・・・震えます。 ここではカヌーを作ったり伝統航海術の勉強が行われているそうです。 そして実際に講義に使われている教室でホクレア号の世界一周・Malama...
2017/11/28
今日はアロハプログラムWeek in Hawaiiの4日目。 今回のツアーの中で一番楽しみにしていた「伝統航海術を学ぶ。ホクレア号の乗船員からお話をうかがう」ツアーです。 どこに行き何を学べるのか、まったくわかりませんでした。 バスに乗ったら「今日はビショップ博物館に行きます」とのこと。...