
ハワイに来ていつも思っていたことは・・・夜、部屋が暗い!
旅行で来ていた時は「なんだか暗いなぁ」程度でしたが、住んでみると「暗い!暗い!暗い!」と毎晩思ってしまう。
日本みたいに部屋の天井に照明がなく、壁に ↑ みたいに照明がついているだけです。
いわゆる間接照明ですね。
夜はこの灯りだけなのです。
こんな感じ。

この照明だけでは暗いからでしょうね。
装備品として部屋には背の高いスタンド・ランプとテーブル・ランプがあります。
スタンド・ランプは置き場に困るし正直邪魔!使っていません。
夕食の時はテーブル・ランプをつけています。
ところが「食卓にランプを置く」という習慣が無いので、目障りに感じてしまう。
特に笠の部分が邪魔!
テーブルにはランプよりも醤油などの調味料を置きたいのですぅ。

ホテルやコンドによっては天井にファンが付いていて、そこに照明がついている所もあります。
これなら部屋中明るいんだろうけど、我が家にはファンはありません。
少し前にカカアコで建設中のコンドを見て天井に照明が無い理由が分かりました。
日本の場合は階と階の間に屋根裏があって、そこに配線して照明をつけたりするのでしょうが
こちらでは階と階の間はコンクリートの板1枚しかなかったのです。
断熱材も必要ないからでしょうね。
コンクリート板1枚だから我が家も上の階の人が椅子を引く音が聞こえて来たりするのねぇ~と納得。
無いものをグダグダ文句を言っても仕方ないので、無いなら自分で作るしかない!と思い何度もホームセンターへ。
アメリカ人がDIYするのは「欲しいものが無い」ということなのねぇ~とまた納得。
壁に付けるタイプの照明は壁に穴をあけなくてはいけないタイプがほとんど。
壁に穴を開けても退去する時に埋めていけばOKらしいのですが、なにぶんDIY初心者なので壁に穴を開けるなんて怖くて出来ません。
壁にフックをつけてランプを吊るす感じで充分です!
ということで買ってきたのがこちらのコード。
ソケットにライトをつければOKのはずです。

せっかくだからランプ・シェードを作ろうとアレコレとサイトをチェック。
ペットボトルでもできるらしいと見たので、ペットボトルも用意しました。
コレを見たダんナに「貧乏くさいから買って!」と言われてしまった。。。。
売っていれば買いますが、吊り下げるランプのシェードってなかなか売っていないのですよ。
その後もシェードの作り方やら何やらを見ましたが、自力で作れる自信がなくて・・・
ペットボトルは断念して、違う容器を用意しました!
サラダを買って食べ終わった容器です。
こちらの方がランプ・シェードっぽいかな~なんて。(もちろん「貧乏か!」と言われました。。。)

↑ のままでは寂しいので、丸いシェード作りに挑戦!
それで先日BEN FRANKLIN CRAFTSで材料を買ってきました。
薄紙を小さくちぎってボンドをつけて風船に貼って行きます。
3.4重に薄紙を張って乾かすこと丸1日。
白いダルマみたいな物が出来上がりました。

ここまでは我ながら良くできたと思っていました。
この白い球体をコードつき元サラダ容器に固定して、壁に付けたフックに取り付けてました。
いざ電気を点けたら・・・暗い。。。。。。。。。。。すっごい暗い。
まだテーブル・ランプの方が明るい。
仕方なく丸くて白い物体を外したら・・・・・すっげぇ明るい!
丸くて白い物体は思ったほど光を通してくれませんでした。。。
何重にもしすぎたのかボンドが多過ぎたのか・・・
そんなこんなで、結局こんな感じになってしまいました。

なにやら目玉オヤジが住んでいる家の電気みたい。
それでもすっごく明るいしテーブルの上はスッキリしたし、結果OKです。
全部白いから目立ち過ぎなくていいかな?なんて。
これで引越しから4ヶ月以上経って気になっていたことが全部クリアーになりました。
これからはENJOY!快適生活って感じです。
そういえば、もう1ヶ所照明が欲しかった場所があります。
それは台所のシンクの上。
洗い物をしてても暗くてお皿の汚れが落ちたかよく見えませんでした。
そのシンクの上の棚の下に黒くて丸いマジックテープが付いていました。

これなんだろぅ~とずっと思っていましたが、ホームセンターでランプを物色している時に正体が分かりました。
これは照明を付けるためのマジックテープでした。
さっそく照明を買って来て付けてみました。

電池式で照明の真ん中を押すと電気が点いたり消えたりします。
マジックテープが残っていたって事は、以前の住人も暗くて困っていたってことよね。
こんな照明器具が売っているってことは、他のお家の人も同じく「暗い!」って思っているんだろうなぁ~
とにかくこれであちらこちらが明るくなりました!(●´∀`)ノ+゜うれP*。゜+゜。*゜+
コメントをお書きください