
以前、皮を剥いてフードプロセッサーにかけて冷凍しておいた生姜がそろそろなくなりそうです。
1kgの生姜を約半年で使い終わりました。
またあの乾燥して固い皮と戦うのか。。。と思いながら買いに行った1.4kgの生姜。
今回は皮が薄くてみずみずしいです!
調べてみたら生姜の旬は秋だそうです。
冷奴や素麺の薬味に使うからでしょうか、初夏が旬だと思っていました。
ちょうど旬だから皮がみずみずしくて柔らかくて薄いのね。
船便で運ばれてくるから皮が乾燥して固いのかと思ったけど、旬ならこんなにも薄いなんて知らなかった。
薄くて柔らかい皮を全て包丁で剥いてしまうのはもったいないぁ~と思っていたら
スプーンできれいに皮が剥けるとグーグル先生が教えてくれました。
さっそくスプーンでカリカリしてみたら、キレイに皮が取れます。
新じゃがの皮みたい。

ツルッとキレイに皮が剥けて、皮の下にある栄養分を捨てることなく摂取できるそうです。ステキ!
生姜の皮をスプーンでカリカリしていると生姜の汁が出てきます。
その汁のおかげで手がポカポカというかヒリヒリしてきました。
驚くべき旬の生姜パワー!
キレイな生姜がボールいっぱい出来上がりました。

これをフードプロセッサーでギュイーンとやってみたら、2袋のすりおろし生姜ができました。

前回は皮が固くてたくさん無駄にしてしまったのでしょう。
今回は2袋分になりました。
これを冷凍して使いやすい大きさに割ります。
これでまた半年、生姜焼きにから揚げ、味噌鍋に楽に生姜が使えます。
常夏ハワイとはいえ、秋になり朝晩涼しくなってきました。
それでも冷房はガンガン。
生姜パワーでポカポカ・ライフです。
コメントをお書きください