
ハワイの歩行者用信号は押しボタン式の場所が多いです。
ワイキキではカラカウア Ave、クヒオ Ave、アラワイ Blvdを渡る時は押しボタン式信号があります。
↑ のタイプの押しボタンが多いです。
上の銀の半球状の物をブシュッと押します。
日本の押しボタンみたいに電気が点いたりしないので「本当に押されたかな?」と、つい何度もブシュブシュしちゃいます。

これは比較的新しいタイプの押しボタンです。
真ん中の上が光るようになっています。
これはブシュッと押さなくてもボタンを触れば反応する仕組みです。
「押した感」が無いうえに、ここの信号は壊れているのか押しても光りません。
やはり何度も触ってしまいます。

きっとこのタイプが最新式だと思います。
インターナショナル・マーケット・プレイスの駐車場入り口の信号です。
こちらは銀色の真ん中を触ると反応します。
これは「ピ!」っと音がするので「押した感」があります。
こんな最新式の押しボタンがある一方で、こんなモノを見つけました。

とっても古そう。。。
パッと見た時は「誰かがヤスリで磨いて塗装を取ったのかしら?」と思いました。
でもよく見ると明らかに歩いている人が古いし、デザインも古めかしい。
何年前に取り付けられたモノなのか、気になります。
こちらは番外編。

プレートが無くなっています。
わざわざドライバーを持って来てプレートを外したんですね。
押しボタン式の機械は横断歩道のすぐ横に無いこともあります。
近くの街灯などについていたりします。
時々どこにあるか分からず、クルクル探すこともあります。
すでに信号待ちをしている人がいるから「もう押したかな?」と油断していると、ボタンが押されていないこともあります。
車が赤信号で止まっているのに歩行者用の信号が「進め」にならないことも。。。
きっとこの状態で渡ると信号無視になっちゃうんだろうな~
だから自分が渡る時は自分で押す!そんな感じです。
コメントをお書きください
鎌田 衣織 (日曜日, 11 8月 2024 22:02)
ハワイ行きたい