
今日も朝から青空が広がっていました。
気持ちいい~♫
ところがニュースの渋滞情報を伝える交通カメラの映像では雨が降っているところも。。。
ダウンタウンのアロハ・タワーには虹がかかっていました。
「これは!」と窓の外を見たら、やっぱり虹が出ていました。
我が家からダウンタウンの虹は遠すぎて見えません。
でも角度が合えば我が家からも違う虹が見えます。
ハワイはよく虹が見られるので「レインボー・ステート」と呼ばれます。
車のナンバー・プレートも虹です。
でも太陽が出ている時に雨が降ったからといって、必ず虹が見えるとは限りません。
自分がいる場所と太陽の位置と角度が合わなければ虹は見えないのです。
そもそも「見えるかも?」と思って空を見上げなければ、虹が出ていても気付きません。
そういう意味では私の「虹センサー」はなかなか敏感です。
自分では「虹を見つける達人では?」と密かに思っていました。
ところが先月参加したアロハプログラムWeek in Hawaiiの先生のお一人に、本物の「虹達人」がいらっしゃいました。
先生に比べれば私の虹センサーはまだまだ新人でした。
虹が見える高さの違いなど、虹に関する新しい発見を教わりました。
今日の虹は薄くなったり濃くなったりしながら1時間以上出ていました。
虹達人に教えていただいた通りに虹の高さが変わって行きました。
本当に虹って不思議でおもしろくて、見えるとシアワセな気分になります。
虹を見るために重要な物、それは雨と太陽だと思っていました。
ところがハワイの伝説では虹の女神「カハラオプナ」の母は雨の女神「カウアフアヒネ(カウアトゥアヒネ)」、そして父は「カハウカニ」という風の神様です。
虹は雨と風から生まれるのです。
確かに太陽も重要ですが、雨雲から太陽が顏を出せるように風が助けてくれないと虹を見ることはできません。
ハワイの神話って深いなぁと思いました。
今日は虹が消えたあとから雲が広がり、お昼前後は雨が降りました。
午後にはお天気が回復して青空が広がりました。
週末はクリスマス、来週は年末。
旅行でハワイ入りする方が増えるので、お天気が続くと良いなぁと思います。
コメントをお書きください