
もち米焼売を作りました。
正式名称があるのかもしれませんが知りません。
初めてもち米を料理に使いました。
日本だったらデパ地下やスーパーのお惣菜コーナーでも美味しい焼売が買えます。
ハワイではどこのお店が美味しいか知らないし、ドンキのお惣菜コーナーでも餃子は見たことあるけど焼売は・・・?
我が家はあまり中華が好きではないので、中華料理屋さんにも行かないし。。。
ということでネットで探したレシピで焼売を作ってみたら美味しかった!
正直毎月食べたくなるものでもないので、たまに食べるなら作ればいっか!って感じです。
先月の帰国でもち米をいただいたので、どうしようかなぁ~と考えていたらもち米焼売を思い出しました。
私が食べたもち米焼売は中学校の給食です。
2個で1人前でアルミカップに入っていました。
年に数回出たこの焼売が大好きでした。
で、作ってみました。
オットは初めて見たらしく「なにコレ?」と怪しいモノを見る目つき。。。
給食の想い出を話したら「給食にこんなオシャレなもの出なかったよ」と。
肝心のお味は・・・めっちゃ美味しかったです。
焼売のタネはネットで見たものなので給食の味とは違います。
それでもモチモチしたお米の食感が「ごはんと焼売を一緒に食べてる感じ」で美味しかったです。
もち米を半日ほど水に浸しておけば夕食に間に合います。
1つづつ皮で包むよりも簡単かも。
まだいただいたもち米があるので、また作ろっと。
それにしても中学校の給食のメニューをまさかハワイで再現するようになるとは。。。
そういえば私は春雨サラダに摩り下ろした生姜を入れます。
生姜の風味でサッパリいただけます。
オットも「美味しい」とモリモリ食べてくれます。
これも中学校の給食に出た春雨サラダに生姜が入っていて、美味しかったからです。
確かメニューには春雨サラダではなくリャンバンサンとか書いてあったような。。。
調べてみたら「涼拌三絲(リャンバンサンスー)」が春雨サラダのことだそうです。
もしかしたらウチの中学の給食室には中華料理のコックさんがいたのかもしれません。

コメントをお書きください