
ランチの後はカムエラから19号線で海に向かいました。
最後のT字路を左に行けばコハラ・コーストのリゾートエリアです。
今回は右に曲がりました。
曲がってすぐ左手にあるのがPUUKOHOLA HEIAUです。
PUU=丘、KOHOLA=クジラというハワイ語です。
クジラの丘ヘイアウという名前です。

車を停めてビジターセンターの裏から始まる小道を進みました。
ここはハワイ州最大級のヘイアウです。
カメハメハがカフナから「このヘイアウを造って戦いの神を祀り、ハワイ島を統一する」と助言を受けて、1790年~91年にかけて造りました。

その助言通りにヘイアウを造り、1810年にハワイ諸島を統一しました。
石を積み上げて造られていますが、この石は40km離れたポロル渓谷からバケツリレー方式で1個づつ人の手によって運ばれました。
手前には1500年代に建てられたマイレケイニ・ヘイアウがありました。

日陰が無い道を歩いて5分程でPUUKOHOLA HEIAUに到着です。

積み上げられた石の数を見て「ピラミッドとどっちが大変かな?」と言ったら
オットが「ピラミッドの方が大変だろ。石切るんだぜ!」と。
痛いほどの日差しと暑さだけでヒーヒー言っている私達にはどちらも無理です。

このヘイアウを造ったカメハメハが西洋文化の力を借りてハワイを統一しました。
その後、ハワイの宗教はキリスト教に変わりました。
このヘイアウは西洋文化を受けていない最後のヘイアウと考えられているそうです。
それにしても暑いです。
唯一の日陰はビジターセンターです。

ビジターセンタ―の近くにきれいなトイレもありました。
コメントをお書きください