
無事1時に起きてマウナケアの星空&日の出ツアーに参加しました。
マウナケアの星空ツアーに参加するのは2度目です。
前回は10年程前のサンセット&星空ツアーでした。
その時は日本のツアー会社が満席で英語のツアーでした。
だから星の説明も分からず。。。
オットはメガネを忘れて行ったので「ただ暗い場所に行った」という残念な思い出しかないです。
今回は日本の会社のツアーだし、メガネも持ってきました。
満天の星空が見られると思うと期待に胸がわくわくです。
ホテルを出発して真っ暗な道を走ること1時間、トイレ休憩と防寒具の貸出がありました。
その後また1時間程走って標高2804mのオニズカ・ビジター・センターに到着です。
この周辺で星空鑑賞開始です。
車外に出るとパーカーでは寒い!
貸していただいた防寒具を着ました。
そして空を見上がると・・・満天の星空です。
今回は夏だったので天の川も見ることができました。
しかもちょうどペルセウス座流星群が見える日だったそうで、何個も流れ星を見ることができました。
ガイドさんがレザーポインターで星を指して結んで、星座の説明をしてくれました。
こんな満天の星空から星を選んで動物や神様に見立てて話を紡いだ昔の人達、スゴ過ぎです。
それを勉強して無数の星の中から見つけて説明してくれるガイドさんもすごい!
このツアーで私は星空の写真を撮りたいと思っていました。
事前にカメラで星空を撮る練習をして、三脚も買って、カメラの設定もしていったのに全然撮れませんでした。
唯一撮れたのが↑のオリオン座とシリウスです。
デジイチとはいえ初心者用。
富士山よりも高くて下界の光が届かない場所での撮影は難しかったのかな?
是非Retryしたいです。
星空の写真は撮れませんでしたが、ガイドさんが撮ってくださった写真があります。
ツアー後に写真のダウンロード方法を教えて下さいました。
お陰で素敵な星空の写真を見ることができます。
星空を満喫したあとは日の出です。
途中舗装されていないガタガタ道を通りながら4205mのマウナケアの山頂へ向かいました。
到着した山頂、すっごく寒いです。

星空を見ていた時も足先がかじかんでいましたが、ここでは手の先までかじかんでしまいました。
ガイドさんが手袋を貸してくれました。
まさかハワイで手袋をするとは。。。
何度も来ているガイドさんも「今日は寒いです!」と。
数日前には通過したストームによる雨で路面が凍結し、山頂への道が閉鎖されたそうです。
冬は降雪で閉鎖されることが多いと聞きますが、夏でも凍結するんですね。
確かにすっごく寒いです。
ガイドさん曰く「体感温度は0℃以下」だそうです。
日の出を見る所は本当の頂上ではないそうです。
一番標高が高い場所はあちらだそうです。

聖域になっていて祭壇が設けられているそうで、一般の人は行ってはダメだそうです。
そろそろ太陽が雲から顏を出す時間です。

後ろを見ると天文台の上にピンクに染まった部分が見えます。
その下の青い部分は地球の陰だそうです。

あ!太陽の頭が見えてきました。

一番左、日本のすばる天文台が朝日に染まり始めました。

太陽がどんどん上がってきました。

他の天文台も赤く染まってきました。
すばる天文台が朝日を反射して特にキレイに見えるのは日本人だからでしょうか。

とうとう太陽が全部出てきました。
新しい1日の始まりです。

何故かラジオ体操の時に流れる歌が頭の中をぐるぐる。。。
あた~らしい朝が来た♪きぼ~おの朝~が♪

朝日に照らされた影、足がなが~い!

オレンジに染まる雲海もすごいです。

日の出の間もガイドさんがたくさん写真を撮ってくださいました。
♡を作る方やジャンプする方も。
それらの写真も後日ダウンロードできるそうです。
すっかり太陽が昇り切った後に山頂から降りて行きました。
登って行く時は真っ暗で見えなかった不思議な景色が見られました。

溶岩大地やアカカ・フォールズのジャングルと同じ島とは。。。
ハワイ島って本当に大きくて自然溢れるすごい島です。
本当は今回もサンセット&星空ツアーに参加しようと思っていました。
サンセットツアーの方が夜にホテルに戻り、普通に眠れるので楽だと思ったからです。
ところが満席で、空席があった日の出ツアーに参加しました。
ガイドさんのお話によるとサンセットより日の出の方が色々と条件が良いそうです。
特に星空鑑賞に関しては真っ暗な時に星が見られると。
サンセットだと暗いとはいえ太陽の光が残っていて星の明るさに影響するそうです。
それに最初に星空を見るので高地に慣れてから山頂へ向かえます。
体力的にはキツイですが、お勧めは日の出ツアーのようです。
確かに帰りの車内では参加者全員寝ていました。
私は途中から起きていましたが、最初のホテルにお送りした皆さんは「着きました!」って何度も言わないと起きない程熟睡していました。
私達は8時半過ぎにホテルに戻りました。
今回、ガイドさんがとっても丁寧に星空の説明やハワイ島の成り立ち等の説明をしてくださいました。
写真もたくさん撮っていただき、素敵な思い出になりました。
本当にありがとうございました。
コメントをお書きください