
昨日、クアロア牧場に寄ったのはとある看板を見るためでした。
先月もアロハプログラムのツアーでクアロア牧場に行ったのですが、その時は見なかったので。
ツアーでクアロア牧場に向かうバスの中で
【大雨が降って山ひだに滝のように雨が流れていた。
その光景を見たハワイアンの方が『山が泣いている』と言った。
山は悲しくて泣いているのか、嬉しくて泣いているのか。。。
古代ハワイでは真水は貴重だったし畑にも水が必要だったので雨が降ることは嬉しいことでした。
でも今、世界中で起きている異常気象を考えると悲しくて泣いているのか。】
というお話を聞きました。
到着したクアロア牧場にその答えとなるような看板がありました。
その看板を見つけた先生が「山は嬉しくて泣いていたのね。」とお話をした時、私の耳は先生のお話、目は違うものを見ていました。
それで看板を見逃してしまったのです。
そのうち再訪しようと思っていましたが、思ったよりも早く見に来られました。
その看板がこちら↓。

ハワイ語で【UWE=泣く LANI=天、OLA=生きる(生き返る) HONUA=地球】だそうです。
下に英語でも【空が泣くとき、地球は生き返る】と書かれています。
やはり「恵の雨」ですね。
旅行でいらした方には残念な雨ですが、ハワイにとっては貴重な雨です。
いつか私も山が泣いている光景を見てみたいと思いますが、大雨の日に運転して山越えをする勇気が。。。
コメントをお書きください