
午後のアロハプログラムのツアーはキルト体験とキルトのモチーフとして使われる植物を見に行くツアーでした。
集合場所に向かうまではなかなかの大雨だったのに植物を見に行くときは雨が止み、途中からは青空が広がり眩しい日差しが。。。
さっきの雨は何だったんだ?と思う程でした。
植物はロイヤルハワイアンセンターやロイヤルハワイアンホテルのお庭へ見に行きました。
こんなワイキキの真中にオヒアレフアがあるとは知りませんでした。

植物を見た後はキルト体験です。
すごいことに1日で作れるキットがありました!

裁縫が苦手なので少し心配でしたが、一生懸命針を動かしました。
今回体験したのはカメさんのキルトです。
すでにカメさん型にカットされている生地を土台となる生地に縫い付けていきます。
これがなかなか大変で。。。

左側のヒレは先生が縫いながら見せてくださったお手本。
右側は自分で縫ったヒレ。
自らの体形を表したかのような右手。。。太いです。

カメさんを土台の生地に縫い付けたら次は落としキルトをしました。
ハワイアンキルトってぷっくり膨らんでいるので途中で綿を入れるのかと思ったら落としキルトでモチーフを浮かび上がらせるんですね!
落としキルトの後は飾りキルトです。
下書きに沿ってカメさんの甲羅部分に♡で四葉のクローバーを作ります。
ところがこの飾りキルトの途中でタイム・オーバーになりました。
残りの縫い方を教わって帰宅しました。
そしてすぐに続きを縫いました。
どうにか飾りキルトを終えて

最後はカメさんの周りをエコーキルトで囲みます。

ウチに戻ってからは1時間かからずに全部終わりました!
このキットがすごいのは額も付いていることです。
額に入れてみたらなんだか様になってる・・・?

やっぱり自分で縫った右手が太くてアンバランス。。。
カメさんというよりガメラみたい。
でも人生初キルトなので愛着が湧きます。
知識としてエコーキルト、落としキルト、飾りキルトという縫い方があるのは知っていました。
でもキルトの種類だと思っていました。
全部の縫い方を使って1つのキルトを作るとは知りませんでした。
やはり体験してみないと分からないです。
コメントをお書きください