虫の話です。
写真もあるので苦手な方はスルーしてください。

去年の暮れか今年の始めか、その頃から我が家のラナイの柵に1匹の蜘蛛が住んでいます。
最初は米粒よりも小さくてゴミかと思いました。
毎晩、日没後に小さな身体でキレイに巣をつくる姿が健気でもあり逞しくもあり、オットと見守ることにしました。
米粒よりも小さかった身体が大きくなった頃、隣の柵にも小さな蜘蛛がやって来ました。
ところが仲間と思われた蜘蛛は一晩で姿を消し、大きくなった蜘蛛の隣に綿あめ状の塊ができました。
驚きましたがきっとコレは卵です。
蜘蛛はメスだったのです。
そして隣に来た小さな蜘蛛はオスで交尾後に食べられたのでは・・・?と。
そういう昆虫がいると聞いた事が有ります。
そして卵を産んだ母蜘蛛はずっと卵の傍にいました。
虫って卵を産んだらどこかへ移動するのでは?と思っていたので驚きました。
もしかして生まれた子供たちに自分の身体を捧げるのでは・・・?と。
でも卵に変化が見られないまま、少し経ったら綿あめが増えていました!
まだ1回目が生まれていないのに2回目?
またオス食べた?
この蜘蛛には驚かされるばかりです。
そして今月も半ばに入った頃、綿あめがまた1つ増えました。。。
どんだけ産むんだ?そして1回目の卵はいつ生まれるの?生まれたらウチのラナイはどうなるの?
???だらけですが、そのまま放置していました。
すると今朝、なんと綿あめが4つに増えていました!

驚きを通り越して爆笑です。
1つの綿あめの中にどれだけ蜘蛛がいるのか考えると恐ろしい。。。
でも蜘蛛ママが安心して4回も卵を産むなんて、ウチって居心地良いのかな?と不思議な嬉しさも。
そう思って見ていたらラナイの柵の間にキラキラするものが見えました。
よく見たらラナイの柵の間、キラキラだらけ!
キラキラの正体は蜘蛛の巣でした。
きっと知らぬ間に1回目や2回目の卵から子蜘蛛が生まれて巣を作っていたのです。
数えてみたら18個ありました!
もう笑うしかありません。
まだ巣は増えるのか、どこかへ旅に出るのか分かりません。
そして蜘蛛のママがまた卵を産むのか。。。?
自然て面白いです。
コメントをお書きください