
我が家のコンロ(ストーブというらしい)です。
おとぼけ顔の子です。
このコンロ(ストーブ)が部屋を決めるとき1番気がかりでした。
こんなので料理できるの?って。
ハワイ(アメリカ本土もかな?)のほとんどのコンロはガスではなく電気らしいです。
いつも泊まっていたコンドもそうでしたが、大体のコンドはグルグルした電熱線のコンロが4つもあってコンロの下に大きなオーブンがあります。
かなりキッチンの幅を取っています。
新しいコンドや高級なコンドはグルグルしたものがなくてIHコンロのようにフラットになっています。
4つもコンロがあっても2つしか使わないから大丈夫かな?と思い何人かの人に聞いてみました。
やはりみなさん4つも使わないそうで、「無くて逆にラッキー」的な雰囲気でした。
「ストーブもその辺で売ってるから古くて使えないなら買い換えちゃえば?」とか「よく飛ぶから気を付けてね~」と言われました。
飛ぶって何が???と思いつつ今日初めて夕食を作りました。
到着日、旦那は22時まで仕事をしていました。
行こうと思ったお店は3月末で閉店していて、高くて美味しくないプレートランチを食べました。
機内でも何も食べなかったので1日で唯一の食事だったのに悲惨でした。。。
月曜日も21時過ぎまで仕事だった旦那。
近所のコリアンBBQのプレートランチを頼まれて買ってきましたが、私が間違えてチキンがビーフに。
しかも店員のおばちゃんも間違てビーフが骨付きカルビになっていた。。。
火曜日はお誘いをいただきレストランで食べました。
到着して4日目にして初の自炊です。

初メニューは玉子焼きです。
油を買い忘れたので、ボロボロパサパサですが。。。
玉子焼きにコネギを入れたいけど、高くて少なくてグニャグニャ。。。と思っていたら、こんなものを見つけました!

フリーズドライのネギと浅葱です。
これなら納豆にも手軽に入れられます。
お高い生のネギはお蕎麦用に冷凍しておきます!

日本からチューブの生姜を持ってきたので生姜焼きにしました。
生姜焼きの下には茹でモヤシをひいてあります。
何年か前からの我が家の生姜焼きスタイルです。カサ増し野菜増しです。
豆腐に納豆、ガッツリ和食です。
今日も22時過ぎに帰宅の旦那。
お疲れビールで乾杯~♪
コメントをお書きください
SATTY (金曜日, 02 12月 2016 20:56)
SATTY (火曜日, 10 5月 2016 21:39)
・・衝撃のコンロです!!
結構な衝撃かも。
電子レンジは別にあるんですよね?
でもフライパンで生きてきましたからね~
早く慣れますように、そして何かが飛びませんように・・( ´人`)
Aloha-KUMA (金曜日, 02 12月 2016 20:56)
Aloha-KUMA (水曜日, 11 5月 2016 06:52)
私も初めて見た時はなんだか分からなかったよ。
コンロが無いキッチンだから換気扇もありません。
電子レンジはあるけど、日本のように重さや温度を感知して「温め」を押せば自動で。。。なんて事は出来ません。
しかもね、解凍もできないの。大量に自家製冷凍食品を作ってから気づきました。。。
やっぱりオーブンレンジを買ってくればよかったかな?